煙草
煙草は健康を害するだけでなく、口臭を発生させる要因であることを覚えておいてください。
まず、煙草には独自の臭いがあります。
吸っている本人は意識しないかもしれませんが、煙草を吸わない人にとっては口臭です。
煙草を吸っている人は、煙草を吸っていない状態でも、
普段から煙草独自の臭いを口から発し続けています。
そして、煙草に含まれるニコチンやタール、一酸化炭素は
唾液の分泌量を減少させ、口臭を発生しやすくするという特徴があります。
唾液の分泌量が減少すれば、口の中の細菌が増殖して、
食べかすを臭い成分へと分解する速度が上がるからです。
さらに、ニコチンやタール、一酸化炭素は歯茎の血行を悪くさせ、歯周病の発症リスクを高くします。
歯周病になれば、口の中が清潔に保てなくなり、口臭を発することがなります。
また、煙草を吸うと歯垢や歯石が付着しやすくなり、口の中の汚れを招きますので口臭の原因となります。